オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月13日

店長のつぶやき No144 敬老の日

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

明後日は敬老の日ですね。おじーちゃんおばーちゃんに会いに行く方は是非小さくても良いのでお花を買っていってくださいませ。そしたら、皆さんが帰った後もおじいおばあは寂しくないですよ~!

また、今ポプリでは敬老の日ワークショップしてます。子供から大人までどなたでも参加していただけるので、是非ご自身や子供が手作りしたお花をあげれば喜び2倍ですよ。

本日から開催しており後ほどインスタグラムにあげますが、午前中に2年生と4年生の2組のキッズが来てくれてみかオーナー先生に熱血指導されておりました。笑 とっても上手にできたね!!明日気を付けて持って行ってね!来てくれてありがとう。

その他花束やアレンジメントもご用意しておりますが、お花が無くなり次第終了ですので、ご興味がある方はお早めに、お気軽にご来店、ご連絡下さいませ。おじいおばあが喜ぶ素敵な敬老の日を迎えてくださいね~!!

  

店長のつぶやき No143 アルコール

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

アルコールって体に良いとか悪いとかよくどっちつかずなことが多いですけど、科学的にはどっちなんでしょうか。「酒は百薬の長だ」と擁護する人もいるし、「酒は健康を害する毒である」と決めつけている人もいます。いったいほんとにどちらなんですかね。笑

個人的に色々調べましたが結論は、「飲める人は飲みましょう」が正解みたいです。ネットから拾ってきた文章ですが、

お酒を飲むと、血液中のアルコール濃度が上がります。この血中アルコールは、肝臓のアルコール脱水素酵素(ADH)によって「アセトアルデヒド」という中間代謝物質に分解されます。アセトアルデヒドはタバコのニコチンと同じく有害物質で、吐き気や頭痛などの不快症状を引き起こします。

このアセトアルデヒドは、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって分解され、体外に排出されます。このため、ALDHがしっかり働いてくれれば、不快症状は現れません。ところが、日本人にはALDHの働きが弱い人が多いのです。まったく働かない人が約5%、働きはするけれど弱い人が約40%いるとされています。まったく働かない人や働きの弱い人が多めにお酒を飲めば、分解されないアセトアルデヒドが体内に残るために、ひどい不快症状に襲われます。

一方、残りの約55%は欧米人と同じようにALDHがしっかり働くので、ほどほどに飲むぶんには何ら問題ありません。それどころか、選ぶお酒によっては、美容や健康に良い影響を与えることさえあります。アルコールはカロリーが高いものの、糖質が含まれていないならば飲んでも太りません。むしろ、白ワインの成分には痩せる効果があることがわかっています。赤ワインに含まれるポリフェノールは、すぐれた抗酸化物質として健康維持に役立ってくれますし、日本酒にはアミノ酸が含まれ、美肌効果があります。

ウイスキー、ジン、焼酎などの蒸留酒には糖質はまったく含まれないので、血糖値を上げることはなく、肥満の原因にはなり得ません。

ただし、梅酒や甘いリキュールなど糖質が加えられているお酒では血糖値が上がり太るので注意が必要です。また、ビールや紹興酒も血糖値を上げやすいので少しに留めたほうが良いとのことです。

という内容でした。僕はもうお酒をほとんど飲まなくもなり飲めなくもなりました。みかオーナーはお酒に強くはないですが、毎夕食時にワインを一口食事を楽しんでいます。食事とともに楽しんで飲めるお酒は、リラックス効果や食欲増進効果があるのは有名ですよね。一方、飲めない人が無理して飲めば毒になりかねません。大事なことは、自分の適量を知ることですね。飲んで気分が悪くなるなら、適量を超えているのでほどほどにってことで。

Translate »