オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

店長のつぶやき No60 ごちそうさま

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

30歳彼女に、6000円の食事を奢ったら、【私は1万以上の食事を奢ってもらったときしかごちそうさまを言わない】と発言された男性の話が話題になっていました。あー男性版蛙化だなぁと思い笑って読みましたわ。その彼女はいつも食事をしたあとにごちそうさまを言わなかったみたいで、さすがに高い食事を奢ったらいうだろうと思っていたが、この日も言わなかったのでいよいよ、何か言うことあるんじゃないの?と聞いてみたそうです。そしたらこのような回答が返ってきたとの事。そして別れを決意したとのこと。

うーん。別れて正解だと思います。そもそも、ご飯を奢った奢られたでなく飯食ったらまずごちそうさまでしょ。もし奢られたら5回言えって感じですね。食事を作ってくれた人、食材を作ってくれた人、今ご飯を食べれる環境にあること、もっといろんなことあるけど、感謝せえや。しかも30歳なら、よほどの裕福な環境に育ったんでしょうか。。ご馳走様の漢字の意味調べてみぃ。さらにいただきますとごちそうさまを言うって幼稚園で習うぞ。笑

この男性が次のお付き合いする女性は笑顔で二人でごちそうさまって言えるような出会いがあるように祈っておきます。

店長のつぶやき No59 真の平和

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

今やってるドラクエ3そして伝説へ、のリメイク版のパーティです。ポプリメンバーで挑んでます。笑  バラモスは倒したので、今から裏の世界行ってゾーマ倒して、北谷に真の平和を取り戻してきます。

店長のつぶやき No58 雨だから

こんにちは。花の店ポプリでの店長です。

最近沖縄が梅雨入りしてじとじとして洗濯物が乾かなくなっててみかオーナーがぷりぷりしているポプリです。雨ですと外に行くのもめんどくさくなりますよね。僕らも雨の日はご来店のお客様が少なくなるので、もこりりも散歩行けなくて暇してるから店内走り回ったりサーカス団の練習したりしてます。笑

で、話はここからですが、雨の日は気分も下がるし家にいる時間が長くなることもあるので、作りました。雨の日にご来店いただくと使える雨の日限定クーポン!!ご自宅にお花飾って少しでもブルーな気分を上げたり、ゆっくりポプリのソファーに座ってもこりりに癒されたりしてもらえたらと思います。

クーポンは店頭で配布したりインスタに上げたりしますので、スクショしたり財布に入れといてくださいね。これで雨の日も楽しくなるぜ!!生花も小物も全品10%OFF!!

ご来店の際は雨ですので、十分にお気をつけてご来店下さいませ。りりもこスタッフ一同お待ちしております。

店長のつぶやき No57 撲滅作戦

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

ハッピーセット。小さいときよくじいちゃんに頼んで食べてたなぁ。ハッピーセットが食べたいんじゃなくて、おまけのおもちゃが欲しいから買ってたのも記憶にあります。

最近ハッピーセットにちいかわとマイクラというどちらも大人気のおもちゃがついてて、転売目的の方への販売の対策がすごい講じられていますが、なんか素人の僕からすると、購入制限は勿論大事ですけど、単純にその場(購入しようとするレジ場)にいるキッズの数だけ販売可能とかにすればいいんじゃないですかね?

例えばですけど、家族で買いに来て子供が二人いるなら二つまで、とか。今購入制限4つまでみたいですので、そしたら転売ヤーも毎回子供4人手配しないといけなくなるから、さすがにそれは難しいと思うから、多少は防げないかなぁと。。。

とりあえずルール守れってまじで。こーゆーやつがいるから普通に買いに行ってもめちゃ待たされたりするし、お店側も確認事項が増えて色々めんどくさくなるし、ほんとに欲しい人の手に渡ってほしいと思いますね。転売してちょっとの利益積んで楽しいか。転売を職業にすんな。これを読んでる方へのお願いは、転売屋から絶対買わないことです。誰かが買うから、売れると思って転売屋が増えるんですよ!とにかく無視。誰も買わなくなれば、大損失を生むわけですから、みんなでカウンターパンチ食らわそうぜ!

店長のつぶやき No56 忘れ物

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

最近その発想すごいな!!という話があったので書きます。

みかオーナーと買い物に行っているときですが、水筒が売ってるコーナーで立ち止まり、これから夏だし水分補給大事だし必要だよねーと話している最中に、何を思ったかみかオーナーが、【なんか、誰かの忘れ物が置いてあるコーナーみたい】とブッこんできました。

まぁ確かにきれいには並んでなかったし、縦横バラバラで素敵だぁと思えるようなでディスプレイではなかったけど、誰かの忘れ物コーナーて。あーなんか言われたらわかるけどそこにたどり着くか!といった内容でお店でめちゃ笑いました。あー素敵だなぁ買いたくなるぁと思ってもらえるディスプレイって大事だなと改めて思いました。

人それぞれ発想はほんとに違うしみかオーナーのは特に面白いなぁと思った一コマでした。

店長のつぶやき No55 忍者めし

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

最近CMで忍者めしというお菓子?グミ?の存在を知りました。皆さん知っていますか?長女と一緒に見ていて、これ食べたことある?と聞いたら、

【⠀あるよー、でもこれ石食っとるみたいに固いよ】

と言ってて爆笑しました。味の感想よりも硬さが先にきて石食っとるて。。なんか食べたくなるような食べたくないような。。わざわざ石は食わんでいいからなぁ。笑

コンビニで売ってるぐらい人気みたいで、味の種類もパイナップルやレモンや梅かつお?やらレモンやらと色々あるみたいです。石の硬さを感じてみたいと思う方はぜひ食べてみてくださいませー!!

もこを探せ!⑦

もこを探せ!⑦です。久しぶりですね。

この角度は駐車場からの角度ですが、車のドアを閉める音などがしたときに、もこがここから、誰か来た!!ってぴょんっと顔を出します。もし助手席の方とか余裕があれば見ていてあげてください。

店長のつぶやき No54 花男

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

最近みかオーナーが急に花男【⠀花より男子】熱が再燃しており、全巻読み直し期間になっております。そして僕もオーナー命令で読むことになっています。僕は花男は、名前は知っていて映画の宣伝で誰が出ていたか、松潤とか小栗旬とか井上真央だよねとかを知ってるぐらいで、漫画は読んだことなかったですが今6巻まで読みました。

もー読んだら1ページ読む事にはぁー!?とかえーそれはなくなーい?とかで、ちょっと良い意味で疲れています。笑 さすが大人気漫画ですね。

でも何より面白いのは、僕は今後の展開とか、新しいキャラが敵なのか味方なのかとか、実はこんなやつだろ、とか推理するのが好きなんで、よくみかオーナーに今後こーなるんじゃない!?とか、この子実は敵やろ!?とか何か、ん?と思うことがあれば都度聞くんですけど、その度にみかオーナーは黙ってゆっくり2回頷いて、【まぁ読みんしゃい】と何故か博多弁で返してくることです。笑 頑固親父が俺のラーメンは黙って食えみたいなスタンスがまじジワる。

全36巻あるらしいので、まだあと30巻あるからまだまだ読破に時間はかかりますが、名言を覚えて頑固親父に会えるようにちょくちょく会話や接客に使ってやろうと思います。

店長のつぶやき No53 開封動画

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

ウエハースのシール開けたりとかガチャガチャするのとか大好きですけど、小さいときからカード集めるのもめちゃくちゃ好きでした。少し前から、ドラゴンボールの遊戯王みたいなカードゲームが出てて、最高レアリティは何万もの値がメルカリとかヤフオクでついているのでこのカードゲームはしないけど高値で売ってお小遣い稼ぎや!!と転売ヤーみたいにいつも気にしてます。笑 だけどいつも人気でどこのお店も売り切れていて、在庫あるコンビニにたまたま入ったらお財布と相談してたまに買ってます。あと、よくあるオリパ開封ショート動画てきなのにも憧れがありますね。わからない方はすいません。笑

なのでカード開けるとこ動画に撮ってって言ったら意味わかんないとみかオーナーに言われました。男のロマンなのですよ、キラキラのカードを当てるのは。。。そしてそれを見るのも楽しいのです。ワクワクするんです。んですげーレアのカードが出たらウォーーーって一緒に叫びたいんです。とかの話を好きなカードが販売してたらよくみかオーナーに話したら、なんとみかオーナーが買ってきてくれました。これからまた説得して開封動画をポプリのインスタに上げたいと思います!!こーゆー動画あげていったら、男性のコアなファンもつくんじゃないかな!?いよいよ花屋っぽくなくなってきたな!!動画あがらなかったらダメで怒られたなと思っといてください。。ではいざ開封!!

店長のつぶやき No52 ラーケーション制度

こんにちは。花の店ポプリの店長です。

沖縄県が試験的にラーケーション制度を導入していくみたいですね。ご存じない方は簡単ですが、ラーケーション制度とは、ラーケーションは、「learning(学ぶ)」と「vacation(休暇)」を掛け合わせた言葉です。家庭での体験活動を支援する制度で、一部の学校で導入が始まっています。具体的には、児童・生徒が平日に学校を休み、保護者などと一緒に体験活動で学びを深めます。普通、学校を休めば欠席扱いですが事前に申請すれば欠席扱いと見なされません。という制度。県によっては年間で休める日数も違っており、沖縄はまだ把握してないですが、有給のような制度ですね。

土日祝日に仕事のご両親にとってはありがたい制度に聞こえるし、平日の人が少ないときや料金が安いときに家族で過ごせるのはいいことなのかな、とか、色々良い方向にいけばいいなぁ思っております。現在すでに愛知や茨木県、沖縄では座間味村がすでに取り組んでいるようです。沖縄は他県との交流が距離的に難しいので、是非この制度使って福岡に行って太宰府天満宮でお祈りしたり、桜並木見てきたり、美味いラーメンやもつ鍋など食べてきてほしいですね。

子供たちよ、大志と大きな視野を持ってたくさんの人や自然と接してくれ!!世界は広いぜ!!

Translate »